9月21日イベント情報

2014年9月21日(日)
フロアーチャリティーコンサートVol.22
「レイクリード ~よし笛コンサート~」


140921
びわ湖の音色「よし笛」の創始者 菊井了さんと、近藤ゆみこさんのデュオ「レイクリード」によるロビーコンサートです。
よし笛に使用されている葦は、琵琶湖「西の湖」産で、自然の風合いをそのまま活かした外観をしています。
葦原にそよぐ風のような、素朴でサラサラとした透き通る癒しの音色を醸し出します。
9月中旬。秋の気配も感じるこの時期によし笛の音色に癒されませんか。

子どもから大人まで、楽しんでいただけるコンサートですので、ご家族揃ってお気軽にお越しください。

 


公演日程
平成26年9月21日(日) 開場:13時30分 開演:14時
会場
ハーティーセンター秦荘:エントランス
出演
レイクリード (菊井了さん、近藤ゆみこさん)
入場料

無料 全席自由(ご家庭にアルミ缶やペットボトルのキャップ、使用済みの切手などがありましたら、お持ちよりください。福祉作業所の運営資金にさせていただきます。またチャリティーコンサートとして、募金箱を用意します。みなさまのご協力をお願いいたします。)

主催・共催
主催 : 一般社団法人愛荘町文化協会
後援 : 愛荘町・愛荘町教育委員会
協力 : 社会福祉法人 愛荘町社会福祉協議会
問い合わせ
ハーティーセンター秦荘(月曜休館・午前9時~午後5時) TEL 0749-37-4110

出演者紹介

140921

 

 

菊井了(よし笛奏者・日本よし笛協会理事長(会長)、協会講師
今までになかった菊井式よし笛の考案創始者で、「近江八幡琵琶湖よし笛アンサンブル」代表として身を置く傍ら、日本のよし笛界の先駆的役割を果たすため、「レイクリード」を結成(2001年)。 よし笛の元祖として、よし笛音楽の普及と指導に努めながら演奏家として活動中。現在、日本よし笛協会理事長をつとめ、協会加盟サークルの指導指揮に当たる。

近藤ゆみ子(よし笛奏者 日本よし笛協会理事 ピアノ講師)
    よし笛奏者。ピアノ奏者としての音楽の専門性を活かし、レイクリード独自の創作アレンジを行う。琵琶湖を背景にしたオリジナル曲、「輝く大地」「風の中で」「水鳥たちの戯れ」「野の鳥のように」「湖の願い」「心愛」など数多くを作曲する。また演奏では、軽快で楽しい進行司会も担当し、音楽演出家としても力を発揮し奏者を助ける。

レイクリードの大きな実績は、地球環境をテーマに開催された「愛‐地球博」愛知万博において、よし笛界の代表として、万博ドーム演奏や滋賀県パビリオンでのよし笛制作・演奏を期間中担当。また、滋賀県主催会場のスポ・レクイベント、また『第27回全国海づくり大会』(2007年)では、天皇陛下ご列席式典における音楽によし笛演奏を行い、さらには陛下のご所望により、琵琶湖よし笛と演奏するCDを献上しました。他には、寺社仏閣など各地域の記念イベント、比叡山や石山寺でのライトアップコンサート、「大阪平成天の川伝説」などの近畿の大きなイベント、その他
公共団体行事からの招請も多いです。他には、「琵琶湖ホール声楽アンサンブル」との競演や、クラシック音楽をテーマにしたコンサート出演、それに恒例の琵琶湖開きや、(株)琵琶湖汽船が運航する琵琶湖「ぐっると」クルーズ演奏など、琵琶湖につなぐよし笛音楽の魅力と幅を拡げる活動を行っています。また、宗教曲も幅広く、講話を含めた寺院での演奏活動も得意とし、取り組む曲の幅も広いです。
通常の活動とは別に、日本よし笛協会の運営のほか、演奏素材の制作、サークル教室指導、小学校向けの子どもたちへの学習啓発活動にも力を入れ、他ではない創始者としての幅広い取り組みを提供しています。

 

「びわ湖よし笛」のホームページより

http://www7b.biglobe.ne.jp/~biwakoyoshibue/