3月2日イベント情報

2014年3月2日(日)
第2回新春初笑い「近江狂言図鑑2014」

 

140302萩大名2011年から、茂山千五郎家の協力を得て、滋賀県を題材にした新作狂言を制作し今年で4作目!『おうみ狂言図鑑2014』がハーティーセンターにやってきました。
新作はパラレル大河「安土城ひみつ会議」

歴史を変えた張本人は、史上最強の信長か、はたまた・・・史上最笑の茂山狂言が歴史を変える?!私情満載の新作狂言です!

また古典狂言では「萩大名」、TBS木曜ドラマ「ぴんとこな」でも披露された「棒縛り」をお贈りします。狂言の解説などもあり、初めて観る人も思わず笑いに誘われる、室町時代から600年以上続く笑いの伝統芸能をお楽しみください。

2公演以上チケットをご購入の方に、抽選で出演者全員のサインをプレゼント!初めての人でも分かり易く楽しめる公演ですので、是非ご家族お友達、お誘い合わせの上お越しください!

チラシ表PDFチラシ裏PDF

 
公演日程
平成26年3月2日(日) 13時30分開場、14時開演
会場
ハーティーセンター秦荘:大ホール
出演
茂山千五郎・茂山あきら・茂山正邦・茂山茂・茂山宗彦・茂山童司・丸石やすし・増田浩紀・山下守之
演目
古典「萩大名」「棒縛り」新作狂言「安土城ひみつ会議」
入場料
一般 2000円 18歳以下 1000円 *全席指定、未就学児入場不可
チケット販売
ハーティーセンター秦荘(月曜休館・午前9時~午後5時15分) TEL 0749-37-4110
愛知川公民館(月曜祝日休館・午前8時30分~午後5時15分) TEL 0749-42-5141
わたむきホール虹 TEL0748-53-3233
みずほ文化センター TL0749-43-8111
てんびんの里文化学習センター TEL0748-48-7100
文化産業交流会館 TEL0749-52-5111
ローソンチケット TEL0570-084-005 Lコード:59128
主催・共催
主催 : 滋賀県・公益財団法人滋賀県文化振興事業団・日野町文化振興事業団・一般社団法人愛荘町文化協会・彦根市・彦根市教育委員会・東近江市・東近江市教育委員会

後援 : 滋賀県教育委員会・愛荘町・愛荘町教育委員会・日野町・日野町教育委員会

助成 : 公益財団法人西川文化財団

制作協力 : (株)童司カンパニー

問い合わせ
ハーティーセンター秦荘(月曜休館・午前9時~午後5時15分) TEL 0749-37-4110
他開催公演
日野公演  平成26年2月23日(日)わたむきホール虹(日野町)
彦根公演  平成26年3月 9日(日)みずほ文化センター(彦根市)
東近江公演 平成26年3月23日(日)てんびんの里文化学習センター(東近江市)

演目あらすじ紹介

新作狂言「安土城ひみつ会議」  脚本/三千院高穂

あの「本能寺の変」が起きる六ヶ月前、安土城では新年会に参加する織田家家臣が集まっていた。そんな中、最近お屋形様に嫌われているのではないかと心穏やかでない明智ひでみつは、羽柴ひできちに相談を持ちかける。そこに陽気な宣教師オルガンヒキーノや若きキャリア組の蒲生さとうじが加わり、話が思わぬ方向へ…。やがては、お屋形様のあらぬ秘密が暴露され…。
近江を題材としたパラレル大河狂言。今、歴史の謎が明かされる!

 

古典「萩大名」
長らく在京している田舎大名が太郎冠者と共に、ある庭の萩を見物に行きます。ところが庭の持ち主は大の風流者で歌を詠むことを所望します。歌を詠むという嗜みのない大名はいやがります。そこで冠者は「七重八重九重とこそ思ひしに十重咲きいづる萩の花かな」という歌を大名に教え、7、8、9などの数字を扇の骨で示し、「萩の花」では自分のすねはぎ[足のすね]を見せるなど、歌を思い出させるヒントを出すことにしますが・・・。 140302萩大名

 

古典「棒縛り」
留守になると家来たちが酒を盗み飲みするので困っていた主人。そこで次郎冠者を棒に、太郎冠者を後ろ手に縛って出かけてしまいます。 不自由な格好で留守番するはめになった二人は、ならばいよいよ飲んでやろうと工夫を重ね、ついに酒にありつきます。
二人が酒宴を繰り広げているところに用事を終えた主人が戻ってきて……。 140302棒縛り