8月24日イベント情報

2013年8月24日(土)
びわ湖ホール地域協働公演 「落語でオペラしませんか!」

 

 

びわ湖ホール声楽アンサンブル

 

地域大連携によるオペラ創造プロジェクト2年目の試みとして、今年もハーティーセンター秦荘に、びわ湖ホール声楽アンサンブルがやってきます!!

びわ湖ホール声楽アンサンブルとは、一人一人がソリストの実力ある声楽家により構成されているアンサンブル集団です。

昨年度もハーティーセンター秦荘でコンサートを行い、その感動の歌声に「毎年来て欲しい」「ファンになった」「感動した」という声を頂きました。一度生の歌声を聞いていただければ、その感動を分かっていただけることと思います。

また、地元のジュニアコーラスグループや少年少女合唱団などとプロの声楽家との合唱もございます。町内の子どもたちの貴重な時間を、是非応援してあげてください。

当日はオペラ「魔笛」、「フィガロの結婚」、「リゴレット」、「カルメン」、「椿姫」などオペラの名曲の数々を、桂三風さんの巧みな話術で紹介いただく楽しいプログラムをお届けします。クラシック・オペラと聞くと縁遠く感じられる方もいらっしゃるかと思いますが、テレビCM等で誰もが一度は耳にした事があるような名曲ばかりです。

ご家族、ご友人でお誘い合わせのうえ、お気軽にお越しください。

 


公演日程
平成25年8月24日(土) 14時開場 14時30分開演
会場
ハーティーセンター秦荘:大ホール
台本・構成・演出
中村 敬一
指揮
大川 修司
司会
桂 三風(滋賀県出身)
ピアノ
佐藤 明子
出演
(独唱・合唱)びわ湖ホール声楽アンサンブル
(合唱)コーラスしゃぼん玉、コールひまわり、秦荘ジュニアコーラス、愛知川少年少女合唱団
入場料

前売券 大人1,000円、高校生以下500円

 (当日券は各200円増。3歳以下のお子様は無料。但し、お席が必要な場合は有料。)
チケット販売

ハーティーセンター秦荘(月曜休館・午前9時~午後5時15分) TEL 0749-37-4110
愛知川公民館(月曜祝日休館・午前8時30分~午後5時15分) TEL 0749-42-5141

主催・共催
主催 : 公益財団法人びわ湖ホール・一般社団法人愛荘町文化協会

後援 : 愛荘町・愛荘町教育委員会

助成 : 財団法人地域創造

問い合わせ
ハーティーセンター秦荘(月曜休館・午前9時~午後5時15分) TEL 0749-37-4110

出演者紹介

 

130824演出:中村敬一


武蔵野音楽大学、同大学院で声楽を専攻。卒業後、舞台監督集団「ザ・スタッフ」に所属してオペラスタッフとして活躍。1989年より1年問、文化庁派遣在外研修員として、ウィーン国立歌劇場にてオペラ演出を研修。帰国後、数々のオペラ演出を手がけ、音楽的な視点と豊かな感性による舞台づくりは広く認められ、また若い声楽家の指導、オペラの普及に尽力している。1995年第23回ジロー・オペラ賞新人賞、2001年大阪舞台芸術奨励賞を受賞。国立音楽大学客員教授、大阪音楽大学客員教授、大阪教育大学講師、沖縄県立芸術大学講師。

130824指揮:大川修司


国立音楽大学教育科卒業。これまでにびわ湖ホール、東京二期会、新国立劇場、兵庫県立芸術文化センター、日生劇場、愛知県立芸術文化センターなどを中心にオペラの副指揮、合唱指揮を務める。「夕鶴」海外公演では2001年にウズベキスタン、カザフスタンに2005年には韓国公演に参加。錦織健プロデュースオペラや鮫島有美子プロデュースオペラにも副指揮として参加。鮫島有美子プロデュースオペラ「夕鶴」では福島公演を指揮するなど、これまでに数多くのオペラに携わる。又、劇団四季公演「ライオンキング」を1999年から2011年まで指揮するなど幅広い活動をしている。指揮法を高階正光、ピアノを八代安子、声楽を大石正治の各氏に師事。

130824語り:桂 三風


生年月日1961年6月26日
出身地:滋賀県大津市
師匠である桂三枝(現・六代桂文枝)より「落語会の新しい風になれ!」との願いを込めて名付けられる。風刺の聞いた創作落語やショート落語を持ち味とし、新しい取り組みを世に送り出している。自作は100本以上。常に時代を感じ、型にはまらない柔軟なスタイルで注目されている。

130824ピアニスト:佐藤明子


大阪音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。卒業時に大阪音楽大学第2回新人演奏会に出演。ソロの他に、室内楽や、器楽、声楽とのアンサンブル奏者としての出演も数多い。現在、大阪音楽大学演奏員。他にびわ湖ホール、大阪音楽大学ザ・カレッジ・オペラハウス、関西歌劇団、関西二期会、(社)日本バレエ協会関西支部等にてピアニストを務めている。

独唱・合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル
びわ湖ホール独自の創造活動の核としてびわ湖ホール開館の年の1998年3月に設立。ソリストとしての実力は言うまでもなく、アンサンブル、合唱の中核となり得るバランスのとれた声楽家により構成されています。びわ湖ホール自主公演への出演を主な活動とする一方、滋賀県内の小学校において「学校巡回公演」や「ふれあい音楽教室」を実施し、滋賀県内のホールと「地域協働公演」を開催するなど、音楽の普及活動も積極的に行っています。さらに、依頼を受けて全国各地でも多数の公演活動を行うなど、日本初の公共ホール専属声楽家集団として各方面から注目を集めています。

130824

びわ湖ホール声楽アンサンブル

http://www.biwako-hall.or.jp/hall/ensemble/

ソロメンバーのプロフィールはこちらから