6月30日イベント情報
2012年6月30日(土)
平成24年度滋賀県アートコラボレーション事業 こどもコンサートVol.2
「クレセントカンパニー-サックス四重奏- ~サックスの演奏を楽しもう~」
愛荘町では、昨年より小学生に対してプロの演奏家に
よる、生の「音楽の授業」=「アウトリーチ事業」(音楽活性化事業)を行っております。
昨年は、「金管5重奏」でしたが、今年は、サックス4重奏「クレセントカンパニー」に来ていただきます。
メンバーは名古屋市を中心に活動しているプロの演奏家集団です。
6月25日から28日までの4日間、愛荘町内の4つの小学校を訪問し、計7回の「音楽の授業」を行っていただき、サックスの演奏をとおして、サックスの魅力や音楽の素晴らしさを子供たちに伝えます。
そして、この「こどもコンサート」では、こどもたちだけではなく、多くの町民の皆様にもクラシック音楽の素晴らしさを味わっていただきたく、コンサートを実施します。サックス演奏の醍醐味を、ご家族、お友達、皆さんでお楽しみください。なお、当日は、コンサートの前に、中高生対象のワークショップ(午後1時から)もおこないます。サックスをお持ちください。みんなでサックスの大合奏をしましょう。
<演目>
イタリア協奏曲より(J.S.バッハ)
カルメン・ファンタジー(G.ビゼー)
トリビュート(W.A.モーツアルト)
天空の城「ラピュタ」メドレー
ディズニーオンパレード
サウンド・オブ・ミュージック(R.ロジャーズ)
喜びの歌(L.v.ベートーヴェン)
※曲目は予告なく変更する場合があります、予めご了承ください。
- 公演日程
- 平成24年6月30日(日) 午後2時00分開演(午後1時30分開場)
- 会場
- ハーティーセンター秦荘:大ホール
- 出演
- クレセントカンパニー
- 主催・共催
- 主催 : 愛荘町文化協会、(公財)滋賀県文化振興事業団
後援 : 愛荘町、愛荘町教育委員会、愛知郡教育会
協力 : 社会福祉法人愛荘町社会福祉協議会
- 入場料
- 一般 1,000円 高校生以下 500円 当日券各200円増 (税込)
- チケット販売所
-
ハーティーセンター秦荘(愛知郡愛荘町安孫子822)
愛知川公民館(愛知郡愛荘町愛知川13-2)
米原文化産業交流会館
※チケットのお求めなど詳しいことはハーティーセンター秦荘まで、お問い合わせ
ください。
- ワークショップ
-
当日の午後1時より、中高生対象の「ワークショップ」を行ないます。
サックスをお持ちください。みんなでサックスの大合奏をしましょう。
- 問い合わせ
- ハーティーセンター秦荘(月曜休館・午前9時~午後5時15分) TEL 0749-37-4110
-
出演者紹介
|
三日月 孝
1957年滋賀県甲賀市生まれ
甲南中学校で吹奏楽(サクソフォーン)を始め、1973年滋賀県立水口高校入学、吹奏楽部に在籍。1976年名古屋芸術大学音楽学部器楽科に入学。在学中より。水口高校吹奏楽部を指導。1983年までコンクール、定期演奏会の指揮を執る。1982年名古屋芸術大学卒業。
現在、名古屋芸術大学非常勤講師を務める傍ら、市民吹奏楽団や高校の吹奏楽部の指導、吹奏楽コンクールの審査員として東海地方を中心に指導、演奏活動を行っている。1988年より名古屋でソロ・リサイタルを開催。2001年より滋賀、奈良に於いてサロン・コンサートを開催するなど、吹奏楽の発展とサクソフォーン音楽の普及に貢献している。
|
所 克頼
岐阜県出身。
岐阜県立関高等学校普通科卒業。名古屋芸術大学器楽科弦管打コース卒業。渡米し、インディアナ大学音楽学部パフォーマーディプロマ修了。帰国後、名古屋芸術大学大 学院音楽研究科修了。
オーケストラのサクソフォン奏者として、セントラル愛知交響楽団、中部フィルハーモニー交響楽団に参加。2009年、2010年に電気文化会 館ザ・コンサートホールにて、2011年に千種文化小劇場にてソロリサイタルを開催。
これまでにサクソフォンを遠藤宏幸、雲井雅人、三日月孝、オーティス・マーフィーの各氏に師事。
現在、フリーのサクソフォン奏者としてソロや室内楽での演奏や講師等東海地方を中心に活動。クレセントカンパニー、デュオ・ピクニック、妄想 会議、竹林笹頼メンバー。ナゴヤサックスフェスタ実行委員。
|
中山 順次
岐阜市出身。
岐阜工業高校吹奏楽部にてサクソフォンを始める。
98年名古屋芸術大学入学。
03年渡仏 フランス リラ音楽院入学。
04年同音楽院を全員一致での1等賞を得て卒業後帰国。
05年にデビューリサイタルを開催。
現在は東海地方を中心に活動中。
また演奏活動の傍ら、各音楽教室で後進の指導にもあたっている。
ナゴヤサックスフェスタ実行委員。
クレセント・カンパニー、名古屋サクソフォン四重奏団、4colors のメンバーとしても活動中。
サクソフォンを三日月孝、桜井牧男、小串俊寿、ルマリエ・千春、F・モレティ各氏に師事。
|
真室香代
香川県出身。
13歳よりサクソフォンを始める。香川県立坂出高等学校音楽科卒業。愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻卒業。
サクソフォンを、松繁哲朗、雲井雅人の両氏に師事。室内楽を、菅原眸、中川良平、村田四郎の各氏に師事。
現在、フリーのサクソフォン奏者として、中部地区を中心にソロや室内楽、吹奏楽、オーケストラ、様々なジャンルで積極的に参加し、幅広い演奏活動を行う。コレジオサックス四重奏団、NWSサクソフォンカルテット、クレセントカンパニー、サクソフォンカルテット4COLORs、名古屋ウインドシンフォニーメンバー。
ナゴヤサックスフェスタ実行委員。
また、名古屋音楽館、ヨモギヤ楽器サクソフォン科講師として、後進の指導にも力を入れている。
|